スズキ・アドレス110整備ガイド

アドレス110整備 アイキャチ画像

スズキ・アドレス110―通勤快速を長く快調に保つ整備ガイド


目次

長く乗るために大事な整備ガイド

街中でも郊外でもキビキビ走る「アドレス110」
燃費の良さと取り回しやすさで“毎日の足”に選ぶライダーが多い一方、メンテをサボると一気にパワーダウン……なんて声も。この記事では
初心者でも失敗しにくい整備メニューをまとめました。作業の流れと交換サイクルを押さえて、いつまでも軽快な走りをキープしましょう!!

ほねほね

排気量が小さいからあまり整備しなくてもいいのかな?

はちみつ

絶対にダメ!小さい排気量ほど整備を大事に

ほねほね

そうなの?

はちみつ

スクーターはしっかり整備してあげないと壊れてしまうよ


アドレス110主要スペックと整備の着目点

項目内容整備のヒント
エンジン空冷4ストローク 112 ccオイル管理が命。熱ダレ対策でこまめに交換
変速Vベルト式CVT12,000 km前後でベルト&ウエイトローラー点検
冷却空冷ラジエーター液は不要。空冷フィン清掃で冷却効率UP
燃料供給FI(インジェクション)フィルター交換&インジェクションクリーナーで燃費維持
ブレーキF:ディスク/R:ドラムディスクはパッド残量、ドラムはライニング調整を

日常点検 10 のチェックリスト

  1. タイヤ空気圧(F:175 kPa/R:200 kPa)
  2. 灯火類(ヘッドライト・ウインカー・ブレーキランプ)
  3. エンジンオイル量(窓で量&色を確認)
  4. ブレーキレバー遊び(前後とも 10–20 mm)
  5. スロットルワイヤーの張り
  6. バッテリー端子の腐食
  7. チェーンの緩み(※アドレス110はベルト駆動なのでなし)
  8. タイヤ溝&異物
  9. 各ボルトの緩み(ハンドル・ステップ・マフラー)
  10. 異音/異臭チェック(ベルト鳴き・オイル漏れなど)

ポイント:通勤前 2 分で終わる習慣を作れば、トラブルの芽を早期発見できます。


定期メンテナンス早見表(純正推奨値)

走行距離 / 期間作業目安コスト
3,000 km 毎(又は 6 か月)エンジンオイル交換(SAE10W-40/0.8 L)約 1,500 円
6,000 kmオイルフィルター(ストレーナ)清掃エアフィルター交換約 1,200 円
6,000–12,000 kmスパークプラグ交換(CPR7EA-9)約 800 円
12,000 kmV ベルト&ウエイトローラー点検/交換6,000–8,000 円
2 年毎ブレーキフルード交換(DOT4)約 1,000 円
随時ブレーキパッド/シュー残量チェックパッド 2,500 円〜

DIY 作業ステップ

1. エンジンオイル交換

  1. センタースタンドを立て、エンジンを 2 分アイドリング→温める
  2. 12 ㎜ドレンボルトを外して廃油を受ける
  3. パッキンを新品へ交換し、規定トルク(18 N·m)で締付
  4. 上部フィラーから 0.8 L 新油注入→オイル窓で量確認
  5. エンジン始動→漏れチェック

コツ:オイルはJASO MA 規格を選ぶとクラッチ滑りを防止。

2. オイルフィルターストレーナ清掃

  • ドレンボルト横のメッシュスクリーンを引き抜く
  • パーツクリーナーで汚れを流し、逆噴射で鉄粉を除去
  • Oリングを点検→硬化していれば交換

3. エアフィルター交換

  1. 右サイドカバーのビスを外しボックスを開ける
  2. フィルターを新品へ(純正 13780-40G00)
  3. 吸気口にゴミが入らないよう※要注意
  4. カバーを戻し、エア漏れがないか確認

4. スパークプラグ交換

  • シート下の点検口からアクセス
  • プラグレンチ(16 ㎜)で外し、新品に手締め+ 1/4 回転
  • 隙間(ギャップ)0.8–0.9 mm を確認

5. V ベルト&ウエイトローラー

  1. クラッチカバーのボルト 8 本を外す
  2. クラッチアッシーごと取り外し、ベルト亀裂チェック
  3. 幅が 17.5 mm を切ったら交換
  4. ウエイトローラーはフラット摩耗が 1 mm 超で交換

備考:インパクトレンチがない場合は特殊工具“ホルダーレンチ”を使用し安全に。

6. ブレーキパッド交換(フロント)

  1. キャリパーピンのダストキャップを外す
  2. ピン → キャリパー固定ボルトの順に緩め、キャリパー脱着
  3. パッド残量が 2 mm 以下なら交換
  4. シリコングリスを薄塗り→組み戻し

あると便利な工具 & ケミカル

  • トルクレンチ(~30 N·m)
  • 8–12 ㎜ ラチェットソケット
  • プラグレンチ 16 ㎜
  • ヘックスレンチセット
  • パーツクリーナー/シリコングリス
  • 使い捨てニトリル手袋・廃油処理箱

メンテコストのざっくり試算

年間走行主な交換部品合計費用(概算)
3,000 kmオイル 2 回約 3,000 円
6,000 km+ フィルター/プラグ約 5,000 円
12,000 km+ V ベルト一式約 13,000 円

結論月あたり 1,100 円程度で快調さを維持できます。
ディーラー工賃込みでも年間 2 万円台で安心を買えるので、DIY+プロ併用が最適解。


まとめ ― 3 つのポイント

  1. オイル管理が寿命のカギ。3,000 km /半年を死守
  2. 6,000 km 区切りで“空気・火・ベルト”を総点検
  3. 専用工具をそろえれば8 割は自宅で完結!残りはショップへ

こまめなメンテで“通勤快速”が“長距離ツーリング快適マシン”に大化けします。次の休日、ぜひ愛車と向き合ってみてください。

では、またの記事でお会いしましょー!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次