ホーネット250 サブエアクリーナー交換

ホーネット250 サブエアクリーナー交換完全ガイド|部品番号・手順・チェックポイント


ほねほね

最近アイドリングがフラつくんだけど、キャブ調整かな?

はちみつ

ちょっと待った! サブエアクリーナーが“カステラ化”してるかもですよ!

はい、ということで、ホーネット250のサブエアクリーナーを自分で交換し、アイドリング不安や吸気トラブルを防ぐ方法をやさしく解説しますね!


目次

サブエアクリーナーとは?必要性と交換目安

ホーネット250のサブエアクリーナーは、キャブレターのブリーザーから吸い込まれるホコリをブロックする小さなフィルターです。
メインのエアクリーナー掃除の時ついでににみたら楽ですー

  • 純正品番:17254-KAZ-000(実売1,800円前後)。
  • 走行12,000〜15,000 km、または2年ごとの交換が安心ライン。

「見えないから大丈夫…って“透明マント”じゃありません!」
「粉になったスポンジはエンジンに直通です、今すぐチェックしてみてくださいね!」

愛車の走行距離を確認して、交換時期を逃さないようにしてみてくださいね!


準備する工具・部品番号と交換手順

必要工具

  • +ドライバー #2
  • 内装はがし(プラスチック製)
  • パーツクリーナー少量 & ウエス

交換手順(30分)

STEP
タンクを取り外します。

頑張れば、タンクを下さずにできるかもしれませんが、まあ、おとなしく降ろしましょう。
詳しくは以下からどうぞ!!

STEP
取り外し

劣化スポンジを取り除き、ケース内をウエスで軽く清掃。

サブクリーナー
このくろーい四角いのが、サブエアクリーナーになりますー
位置といたしましては、車体右側のタンク下にあります。
STEP
取り付け
  1. 新品フィルター(17254-KAZ-000)をセットしカバーを閉じる。
  2. サイドカバーを取り付けてエンジン始動、アイドリングを確認。
STEP
完成

工具2本で完結するので、ぜひDIYで試してみてくださいね!


交換後のチェックポイントと最新アイテム紹介

  • チェックポイント
    • アイドリング回転数が安定するか
    • 吸気音に異変がないか
    • (プラグ焼け色(白すぎ・黒すぎ))

交換後は燃費メモを取り、効果を体感してみてくださいね!


まとめ

  1. サブエアクリーナーは距離12,000〜15,000 km、または2年で要交換。
  2. 交換作業は工具2本・30分で初心者でも失敗知らず。
  3. 交換後はアイドリング安定・吸気トラブル防止・エンジン寿命UP

ぜひ週末に愛車メンテのルーチンに組み込んで、軽快なホーネットライフを楽しんでくださいね!


よくある質問(FAQ)

Q1. 年数は経ったけど走行距離が短い場合も交換すべき?

A. ゴムスポンジが劣化するので、距離に関係なく2年での交換をおすすめします。

Q2. 社外フォームは純正ボックスに収まる?

DAYTONA製があるらしいですが、寸法は念のためご確認ください。

Q3. 交換後もアイドリング不安定が続く…?

A. キャブのパイロットスクリューやプラグ点検を。改善しなければ二次エア吸い込みの疑いがあります。


では、またの記事でお会いしましょー

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次